GO
Our Mission
Inquire, Inspire, Impact
Definition Of Learning
Who We Serve
International Mindedness
Well Being
Our Belief About Language
Safeguarding Policy
School Development Plan(SDP)
Strategic Planning 2022
NIS at a Glance
NIS Stories
NIS News
NIS Live Streaming
Greetings
Why Choose NIS?
Admissions Policy & Process
Learning Challenges & Language Expectations
Tuition, Fees & Registration
Transitions Support: Admissions & Withdrawal
Admissions FAQs
Open Houses
Learning at NIS
The IB at NIS
Student Life at NIS
Visual & Performing Arts
Technology & BYOD
Safeguarding Policy (Child Protection)
Our Community
Parent Partner News
Parent Partner Events Calendar
Parent Partner/PTA FAQs
Request Transition Partner Match-Up
Life Dolphins After School Childcare Program
Partner Preschools
SAT Testing
Chubu Perspectives Discussion Series II
保護者の皆様にとってお子様の学校を選択することは非常に重大な決断です。本校のプログラムや方針をご理解頂き、お子様の将来についてご検討いただく上でのお役に立てることを願い、名古屋国際学園(NIS)では年間を通して学校説明会を開催しております。
9:45〜10:00 受付
10:00〜10:30 本校の理念、プログラムについてのご紹介
10:30〜11:30 学校見学
11:30〜12:00 質疑応答
12月1日 1月26日 3月2日 4月6日 5月25日
写真や動画を交え、プログラムや学校生活についてご説明します。海外やご遠方にお住まいの方や、お仕事の都合などで平日のお越しが難しい方でもお気軽にご参加いただけます。日本語でのオンライン学校説明会もございますので、日本語での情報をご希望の方におすすめです。
優秀な教師陣
生徒、保護者、教員が学校の理念を支持し、その使命を体現してこそ、卓越した学習環境を構築することができます。NISは、教員として優れた資質、実績、経験を兼ね備えた人材を世界各国から採用しています。経験豊富なベテラン教師に、若くエネルギーに満ちた教師など、9カ国からの多様で優秀な教師陣が生徒を導きます。
キャンパス及び学校施設
インターナショナルスクールを選ぶ上では学校施設も重要なポイントです。理想的なキャンパスには、開放的で、空気が美しく緑に囲まれた公園のような、かつ柔軟で充実した学習環境があります。
NISの特徴的かつ美しい校舎は安全かつ快適な学習環境をもたらします。教室は明るく開放的で、柔軟なスペースの活用を可能にすべく設計されており、安全かつ快適なネットワーク環境も生徒の学びを充実させます。近年、中・高等部の数学、科学、美術、音楽などSTEAM科目に特化した最先端の新校舎が完成しました。
歴史と実績
学校の歴史も学校を物語る重要な要素の一つです。歴史が長ければ長いほど、生徒、教師とコミュニティとの関係はより深く、卒業生のネットワークはより広く、大学出願時の学校の知名度も高くなります。
NISには57年の歴史があります。時代と世界の変化に対応し、生徒が最大限の学習成果を挙げられる学習環境を追求し、カリキュラムや学校施設の改善を重ねて参りました。時代が変わっても変わらないこと、それは私たちの学校コミュニティのニーズに応えたいという、本校創立時からの強い願いです。
高い国際的評価を得たカリキュラム
NISのプログラムは、大切なお子様を託して下さった保護者の皆様との約束であり、私たちはその使命の実現に全力を尽くします。NISのカリキュラムの根幹を成すのは、世界水準の国際教育である、国際バカロレア(IB)の3つのプログラム、初等教育プログラム(PYP)、中等教育プログラム(MYP)、ディプロマプログラム(DP)です。
私たちは、生徒たちが自らをとりまく世界を探究し、他者との結びつきを深め、自身のみならず、コミュニティや世界を変える力があることを自覚し、未来を切り拓く力を養うことを目指しています。
充実した日本語プログラム
思考力、表現力、コミュニケーションの基盤となる、言語能力の育成、発達を重視していることも、学校選びの大切なポイントです。NISにおける学習言語は英語ですが、生徒の多様な言語、文化背景を尊重することは、国際的視野や多様な文化の理解を促進につながります。
特に日本人生徒にとっては、日本語力の保持、向上は非常に重要です。PYP(1-5年生)、MYP(6-10年生)の各過程においては、レベルに応じた学習目標に沿って日本語力の向上を目指します。日本語を母語とする生徒のクラスでは、文科省指定の教科書または同等のレベルの教材を用います。DP(11-12年生)では、近現代文学、随筆、新聞記事などを題材に文学と言語を分析しながら、高度で豊かな言語能力、思考力、表現力を養っていきます。
日本語はキンダーガーテンから12年生までの生徒の必修科目です。
世界へと羽ばたく卒業生
世界水準のカリキュラムと教師陣、優れた学校設備、そして生涯を通して学ぶ心を育む学校環境で培われた生徒たちは、世界各国の大学へ進学します。自らの夢や目標の実現に向けての次の進路であれ、大学進学であれ、他の国や他のインターナショナルスクールへの転校であれ、生徒たちがスムーズにその次のステップを踏み出せる準備を整えることが私たちの最終目標です。
卒業するとアメリカの高校卒業資格と同等のNISの卒業証書が授与されるほか、IBディプロマ資格を取得することも可能です。卒業生は世界各国の一流大学に進学しています。
緊密なコミュニティ
キャンパス内だけでなく、キャンパスの外、学校コミュニティも考慮すべき大切なポイントです。NISのコミュニティは、教育者、家族、友人、そして企業の皆様が共に支え合い、お力添えをいただくことで構成されています。コミュニティの誰もが私たちの使命の実現に取り組み支え合う環境においてこそ、生徒がより深く学び、成長することができるのです。
保護者の皆様におかれましては、ぜひParent Partnerの活動にご参加ください。保護者のご参加が多ければ多いほど、生徒にとってより多様で深い学習経験がもたらされることになります。様々な人との関わりを通し、生徒たちは自分自身、そして彼らをとりまく世界への理解を深め、真の国際人へと成長していきます。
奨学金制度
初等教育プログラム(PYP)、中等教育プログラム(MYP)、ディプロマプログラム(DP)の3課程において国際バカロレア機構の正式認可を受けたカリキュラムを実践する高い水準の国際教育を維持、継続するための施設や人材を確保するためには多額のコストを要します。非営利の学校法人であるNISは、それらのコストのほぼ全てを皆様から頂く授業料でまかなっております。
多様でインクルーシブな学校コミュニティであり続け、様々なご家庭の皆様をお迎えできるよう、お支払いに関するオプションもご用意しています。
多様で国際性豊かな学習環境
お子様の入学先としてインターナショナルスクールを検討されている理由のひとつは、様々な文化と触れ合える国際性豊かな教育環境にあるのではないでしょうか。多様なコミュニティとの様々な関わりは、広い視野と深い洞察力、多文化と多様性への理解、共助の精神、多角的な視点、そして社会の一員としての自覚を培います。
NISの生徒たちは、生まれ持った言語や文化とは異なる学習環境で日々を過ごしているかもしれません。だからこそ、私たちは全ての生徒が自らのアイデンティティを自覚し、大切に、誇りに思って生きていく力になりたいと願っています。